top of page

確定申告最終日

yusukekondo9

本日が2023年分の確定申告最終日。 ギリギリ間に合ったという方もいらっしゃると思います。特に今年はインボイス制度が導入されてから初めての確定申告ということもあり、初めて消費税の申告をしたという個人事業主の方も多かったのではないでしょうか。 事業をされている個人事業主の方で2月16日の申告期間に入ってから確定申告の依頼ができないかとご相談にこられる方がいらっしゃいますが、できる限り年内にはある程度記帳ができているというスケジュールを組まれた方がよいと思っています。 年内にある程度損益の着地が見えれば年末に節税対策を打つことも可能ですが、年を跨いでしまうと基本的にはそこからは何も対策ができません。特に消費税が入ってくると選択をしないといけない事項も増えるため後手に回ると結果的に納税が増えてしまったということもありえます。 また、会計事務所の目線では、さすがに申告期間が始まって新規でご依頼のご相談が入っても、そこから資料を頂戴して決算書・申告書を作成するというのはよほど暇な会計事務所でない限り難しいと思いますし、受けるとしても通常より高い報酬で受けざるをえないと思います。 2023年分が終わったばかりですが、申告期限でバタバタしてしまった方は2024年分は早い段階でスケジュールを組んでみられてはいかがでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示

年商5億円以上を目指す経営者様へ

弊事務所は法人クライアント様のご支援をメインに行っています。 その中でも年商規模で億円レベルのクライアント様の支援に最も注力しているのですが、年商で5億円辺りを超えてくる規模になると、財務・税務の観点でもそれまでと気にしなければならない論点が変わってくると考えています。...

社債発行による資金調達

企業が成長を加速させるためには、資金調達の選択肢を広げることが重要です。その中でも「社債発行」は、銀行融資や株式発行とは異なる有効な資金調達手段の一つです。本記事では、中小企業でも可能な社債発行の方法、私募債と公募債の違いと活用法について詳しく解説します。 1. 社債とは?...

中小企業向けの資金繰り改善テクニック

中小企業にとって資金繰りの改善は、経営の安定と成長に不可欠です。適切なキャッシュフロー管理を行い、借入れなしで資金を確保する方法を理解することで、経営リスクを軽減し、持続的な成長を実現できます。本記事では、資金繰りの基本、キャッシュフローの管理方法、借入れに頼らず資金を確保...

留言


近藤祐輔税理士事務所

Yusuke Kondo Tax Accounting Office

〒279-0023 千葉県浦安市高洲8丁目1番714

​TEL:050-3696-8842

©2025 近藤祐輔税理士事務所

bottom of page