top of page
yusukekondo9

税理士に何をお願いできるのか パート2

前回のブログでどういった税理士(会計事務所)と付き合うかという観点で、税理士の属性を大きく2つに分けてみましたが、今回はその続きです。 1つは記帳業務・決算・申告書作成の手続業務を中心に置き、財務・経営目線でのアドバイス業務はほぼ行わない税理士、もう一方は手続業務のみならず資金繰りや銀行対応などの財務的なアドバイスや経営観点でのアドバイスも積極的に行う税理士ですが、当然ながら前者の税理士は報酬が安いですし、後者は料金が報酬が高いのが通常です。 ここで税理士を選ぶ側の目線として考えなければならないのは、報酬は激安なのに手厚くアドバイス・伴走してくれるというのは基本的にはあり得ないということです。 ただ、自身の関与税理士が経営に関するアドバイスや節税に関するアドバイスを全くしてくれないと不満を漏らされる経営者の方のお話を伺うことがよくあるのですが、少し話を突っ込んで聞いてみるととても報酬が低かったりします。そりゃそんなので手厚くサポートなんてできんよなぁ・・・と話を聞きながら思ったりしています。完全にミスマッチが起きているのだと思います。 もちろん高ければ何でもよいのかというわけではありません。人間同士の付き合いになりますので、相性も重要だと思います。 ただ、大前提として選ぶ側の目線として、どこまでを税理士に求めるのか、それに対して候補となる税理士がその希望を満たしてくれるかという部分は見極めが必要です。特に経営・財務アドバイスまでを求めるのであれば、関与後も代表税理士が担当者として常にコミュニケーションを取ってくれるのか、年間を通してどのように関与してくれるのか(打ち合せの頻度など)は最低限確認をするべきだと思います。契約時には代表税理士が「なんでもやりますよ!」と威勢の良いことを言って、契約してしまえば無資格の事務所職員としかやり取りがないというようなことはザラにありますので・・・ 逆に経営や財務のアドバイスなんぞいらん、会計税務の手続業務を粛々とやってくれるだけでよい、ということであれば安い顧問料で固定費を抑えることも可能になります

これから起業・開業される方はこういった観点でお付き合いをされる税理士を選んでいただきたいですし、現在の顧問税理士にご不満があるということであれば、お問い合わせいただければと思います。セカンドオピニオンという形でのお付き合いも承っております。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

AIに取って代わられる仕事

AIの台頭によって、近い将来取って代わられる職業の筆頭としていつも税理士が挙げられます。確かに記帳代行とか申告書を作るとか、そういった作業的な業務はAIがやってくれた方が人間がやるより早く正確になるかもしれないです。その意味ではAIに取って代わられる職業というのも正しいのか...

GW 2024

あっという間に2024年のゴールデンウィークは終わってしまってしまいましたが、今年は締めの差し迫った仕事が無かったこともあり、休暇に多くの時間を充てました。家族で熱海に行ってきたのですが、物凄い数の観光客でした。コロナ禍だったのが嘘のようです・・・ ...

税理士に何をお願いできるのか パート1

会社員をされていて、給与所得のみというような方は「税理士」と関わることはあまりないと思いますが、最近は副業可の企業も増えていて、複数の所得を得ている方が確定申告をしてくれる税理士を探す、みたいなことも多くなってきています。 ...

Comments


bottom of page