top of page
検索

節税だけじゃない!「賢い投資」で企業の価値を高める方法

  • yusukekondo9
  • 2 日前
  • 読了時間: 3分

1. はじめに


中小企業の経営者にとって「投資」は、節税の手段と捉えられがちです。

確かに、減価償却資産の購入や税制優遇制度を活用することで、一時的な法人税負担を軽減することは可能です。しかし、本来の投資の目的は、企業の価値を高め、持続的な成長につなげることにあります。

本記事では、節税にとどまらず、財務・税務の両面から企業価値を向上させる「戦略的な投資」の考え方を、税理士の視点から詳しく解説します。



2. 「節税投資」の落とし穴とは?


✅ 税負担軽減だけを目的にした投資は危険

  • 不要な設備の導入や無計画な支出は、将来のキャッシュフローを圧迫

  • 経済合理性のない投資は税務調査で否認されるリスクも


✅ 減価償却資産はあくまで「経費化の先送り」

  • 節税になってもキャッシュが出ていくことに変わりはない

  • さらに翌期以降の利益圧縮余地が減り、資金繰り悪化の原因に


📌 節税は「結果」であり、「目的」にしてはいけない



3. 企業価値を高める「賢い投資」とは


国や自治体も中小企業の投資を後押ししており、各種補助金・助成金制度を活用することで、投資負担を軽減しながら効果的な取り組みを進めることが可能です。例えば、IT導入補助金や事業再構築補助金などは、対象設備やソフトウェア導入費用の一定割合を補助してくれる制度です。こうした公的支援を組み合わせることで、企業価値を高めるための投資がより実行しやすくなります。


🔹 ① 生産性を高める投資

  • DX推進のためのクラウドサービス・業務システム導入

  • 社員教育や業務プロセス改善による間接コストの削減


🔹 ② 売上を生み出す投資

  • 新商品・新サービスの開発費用

  • EC構築、マーケティング強化、営業ツールの刷新など


🔹 ③ 信用力を高める投資

  • 財務体質を強化する設備投資(=内部留保蓄積型)

  • 金融機関の評価を意識した純資産拡充型の戦略的投資


🔹 ④ 税制優遇と投資効果の両立

  • 中小企業投資促進税制、IT導入補助金、研究開発税制 などの活用


📌 「成長性・収益性・安全性・信用力」への波及効果があるか?を常に判断軸に!



4. 財務と税務の両視点から見る投資の判断基準

判断基準

財務の視点

税務の視点

効果

投資対効果(ROI)、回収年数、資金繰り

節税効果、税額控除・特別償却の有無

タイミング

キャッシュフローの状況、借入返済とのバランス

事業年度内に支出が確定しているか

安全性

自己資本比率、債務償還年数、固定比率

税務上の否認リスク(関連性・合理性の有無)


📌 「税務上損金になる」だけでなく、「本当に会社に利益をもたらすか」を多角的に評価しましょう。



5. 税理士が支援できること


  • 投資計画と利益予測に基づいた節税シミュレーション

  • 財務指標(自己資本比率・回収年数など)を踏まえた意思決定支援

  • 補助金・税制優遇制度の最新情報提供と申請サポート

  • 銀行融資との併用可否やつなぎ資金のアドバイス



6. まとめ


✅ 投資は「節税のため」ではなく「企業を伸ばすため」に行うべき

✅ 減価償却や税制優遇制度の仕組みを理解し、効果とリスクを判断

✅ 財務と税務のバランスをとり、持続的成長につながる投資判断を

✅ 税理士と連携し、「利益を残しつつ、企業価値を高める投資戦略」を描こう


 
 
 

最新記事

すべて表示
社長の報酬設計と最適な役員報酬の決め方とは?

1. はじめに 企業の成長フェーズにおいて、「社長・役員の報酬設計」は非常に重要なテーマです。報酬は単なる給与支給ではなく、 会社の利益配分・税金負担・資金繰り・金融機関の評価 などに多大な影響を与えます。 本記事では、財務と税務の両面から、年商5億円を目指す経営者が押さえ...

 
 
 
年商5億円を突破するための「利益率アップ」戦略

1. はじめに 「売上は順調に伸びているが、なぜか手元に利益が残らない」——そんな悩みをお持ちの経営者の方は少なくありません。 年商5億円を目指す企業にとって重要なのは、「売上を増やすこと」だけでなく、「利益率を高めて、売上に見合う利益を確保すること」です。...

 
 
 
成功する経営者が実践する「資金調達」の戦略と交渉術

1. はじめに 資金調達は経営の要です。資金がなければ事業は拡大できず、人材も雇えず、投資のタイミングを逃すことになります。一方で、調達の方法を誤ると、資金繰りが逼迫し、財務体質が不安定になるリスクもあります。 そこで本記事では、年商5億円を目指す企業が押さえておくべき「戦...

 
 
 

Comments


近藤祐輔税理士事務所

Yusuke Kondo Tax Accounting Office

〒279-0023 千葉県浦安市高洲8丁目1番714

​TEL:050-3696-8842

©2025 近藤祐輔税理士事務所

bottom of page